見出し画像

第4回 小千谷学 探求発表会 を行いました 3/18(月)

 3月18日(月)、「小千谷学」探究発表会を行いました。
 「小千谷学」は、伝統、観光、経済、防災、環境、医療・福祉、子育て・教育・人づくりなどの分野から一つを選び、学校の所在する小千谷市の抱える問題の現状理解から始め、課題の発見、課題の設定へと進み、課題の解決策を探究する学習活動です。この活動においては、各分野のスペシャリストである地域の多くの方々から指導・助言をいただいています。
 学習の成果として課題の解決策を提案、発表する探究発表会は今回で4回目となりました。2月27日(火)に2年生で分野ごとに発表を行い、そこで選ばれた4班が代表として体育館で全校生徒の前で発表し、その他の22班はポスター掲示で活動を紹介しました。代表として発表した各班のテーマは以下のとおりです。
6班 観光:「小千谷市の公共交通機関を考えよう」
12班 防災:「どうしたら小千谷で安全に暮らせるか」
16班 健康:「小千谷の高齢者の健康寿命を延ばすには」
23班 観光:「小千谷市の特色を生かして人を呼び込もう」
 来賓として、小千谷市前長 大塚昇一 様、その他活動にご協力いただいた地域の事業所の皆様をお迎えし保護者等にもご覧いただきました。途中、来賓の方や会場の生徒から質問があり、発表後には小千谷新聞の渡辺記者からポスター作成についての指導、大塚前市長からプレゼンと探究活動全般についての講評があり、会を充実したものにしていただきました。

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!